Pythonのコンソールを開いて色々試してみる

 

Pythonの環境がすでに入っており、パスが通っていることを仮定して書きますね。まずはバージョンを確認しましょう。

Pythonのバージョンを確認する

コマンドは 「python -V」です。

Anaconda3>python -V
Python 3.6.4 :: Anaconda, Inc.

python3.6と出ました。バージョン3.xは2.xから大きく文法や関数が変わっており、互換性が担保されていません。これから開発する方は新しい3.xから入れることでしょう。

Anaconda,Inc.と出ているのは統合開発環境アナコンダ入れてみたからです。あまり使っていませんが…。

Pythonコマンドラインを起動する

コマンドは「python」でいけます。もし2.x、3.xと異なるバージョンを共存させている環境であれば、python2とかpython3とバージョン番号もふってあげてください。

\Anaconda3>python
Python 3.6.4 |Anaconda, Inc.| (default, Jan 16 2018, 10:22:32) [MSC v.1900 64 bit (AMD64)] on win32
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>>

このような感じで立ち上がりましたね。今日は眠いので軽くlistが内包してるモジュールの一覧を出してみます。

型とかモジュールが内包している定義を全部表示してみる

方法は「dir(型名)」で表示されます。

>>> dir(list)
['__add__', '__class__', '__contains__', '__delattr__', '__delitem__',
'__dir__', '__doc__', '__eq__', '__format__', '__ge__', '__getattribute__',
'__getitem__', '__gt__', '__hash__', '__iadd__', '__imul__', '__init__',
'__init_subclass__', '__iter__', '__le__', '__len__', '__lt__', '__mul__',
'__ne__', '__new__', '__reduce__', '__reduce_ex__', '__repr__',
'__reversed__', '__rmul__', '__setattr__', '__setitem__', '__sizeof__',
'__str__', '__subclasshook__', 'append', 'clear', 'copy', 'count', 'extend',
'index', 'insert', 'pop', 'remove', 'reverse', 'sort']

なるほど。全部出たみたいです。ほう、countなんてものがありますね。何に使うのか、公式ドキュメントを読むのも良いですが、せっかくコンソールを開いているので実際に使ってみるのが近道です。理解よりも今ある熱情を重視。これエンジニアの鉄則。(なにそれ?)

>>> x=[1,2,3,3,4,5,5,5,5,]
>>>
>>> x.count(5)
4

なるほど、データの個数をカウントしてくれるのね。意外と使う場面ありそう。pythonのこういうところ、好きです。おやすみなさい。